三重県北部には、たくさんのいちご農園がありますが、とくにオススメなのはナガシマスパーランドの近くにあるナガシマファームです!
伊勢湾岸自動車道の湾岸長島ICを降りてすぐの場所に、いちごのハウスがあります。
今回は、ナガシマファームでいちご狩りした感想を書いていきたいと思います♪
Sponsored Links
三重県桑名市【ナガシマファーム】いちご狩りに行った感想
車で行くと『湾岸長島IC入口北』交差点を曲がってすぐの場所に、いちごハウスがあります。
ハウスの前に無料の平面駐車場があって、車を停めると目の前に受付&お土産屋さんがありました。
店内をのぞくと、いちごのお菓子がたくさん売ってました。おいしそう♪

店員さんにいちご狩りの代金を支払うと、チケットを渡してくれます。
時期によって値段が違いますが、料金形態は以下のとおりでした。
【4/17まで】
- 大人…2,100円
- 小学生…1,800円
- 幼児…1,300円
【4/18から】
- 大人…1,700円
- 小学生…1,400円
- 幼児…1,000円
予約時間より前の入場でも大丈夫みたいです。

ハウスに入ると、スタッフさんが今の時間から計算して、退場時間をチケットに書いて渡してくれました。
いちご狩りは40分制の食べ放題です( *´艸`)♪キタキター
いちごのトレーに練乳を搾って(チョコもある)、自分の割り当ての列を案内してもらったら、いちご狩りのスタート!

1列がものすごーく長くて、「〇列の奥の方で食べてね」って言われました。
私達が行った日は、3月中旬の平日の午前の時間帯だったので、他のお客さんは20人くらいいただけでした。
人同士の接触も少なくて、快適にいちご狩りを楽しむことができました。

いちごの房がすごい!!
真っ赤にいろんだイチゴが、たわわに実ってました。
茎が重そうにいちごをぶら下げています。

今回食べたいちごの品種は章姫という、人気どころのブランドいちごでした。
実が大きくて、大人の手の平に乗せると、手の半分くらいの縦長のいちごもありました。


いちごの甘い香りにつられて、ミツバチやクロマルハナバチが集まって来ていました。
結構大きいハチでびっくりしたけど、手で払いのけたり、刺激しなければ人を刺さないそうです。
うちの子は近くに飛んで来ると怖がっていましたが、大人は誰も気にしていませんでした。
「ハチさんも甘いイチゴが食べたいんだね」
って話してました。
手袋をはめたら、食べたいいちごを選んで、いちごの実を持って軽く上に折り曲げます。
するとカンタンにポキッと実が折れるんです。
力入らずなので、子どももやりたがってました。

もぎ取ったら、練乳にチョンッとつけて、甘いいちごにい舌鼓を打ちます♪

うーん♪たまらない美味しさ(^^)
ハウスで甘い香りに包まれながら、瑞々しい新鮮ないちごを食べれるは、いちご狩りの醍醐味ですよね!
やっぱり40分くらい時間があると、落ち着いてゆっくり食べれます。


練乳を付けて食べてたら、我が子はすぐにお腹いっぱいになったみたい。
また来年もお邪魔したいな!
Sponsored Links
ナガシマファームにトイレはある?オムツ替え台は?
トイレはいちごハウスの外にあります。
ハウスの手前に、男女トイレと手洗い場が設置されていました。

トイレは洋式で、足でレバーを踏んで流すタイプのトイレでした。
オムツ替えの台はないので、小さいお子さんのオムツ替えをするなら、道路を挟んですぐにある湾岸長島パーキングエリアのトイレを利用すると便利そうです。(歩いて行ける)
ナガシマファームへの車でのアクセス(行き方)
23号線を名古屋向きに走り、揖斐長良大橋を渡ってすぐの吉牛の手前の道を左に曲がります。
道なりに走って、福吉橋北の交差点を右折。
県道7号線(水郷公園線)をナガシマスパーランド方面に向かって真っすぐ走っていき、『湾岸長島IC入口北』交差点を右折すれば到着!
高速道路なら、伊勢湾岸自動車道「湾岸長島IC」を降りて左折。
県道7号線を北上して約200mで『湾岸長島IC入口北』交差点を道なりに左折すると、すぐ右手にハウスがあります。
Sponsored Links